• TOP
  • 教育理念
  • 石井進学塾
  • 寺子屋キッズ
  • ユニパス

  • スタディラボ 高校生有料自習室
  • オンラインコース
  • 料金一覧

HOME > 塾長コラム > 2ページ目

塾長コラム 2ページ目

お役立ち情報・中学編 【勉強する意味】

昔、「数学が出来なくて、何が悪いんだ!」というドラマのセリフを聞いたことがあります。
中学生ともなると学ぶことも難しくなり、苦手な科目を勉強することが苦痛になりますよね。
思わず「勉強が出来なくて、何が悪んだ!」と叫びたくなる気持ちもわかります。
でも、少し立ち止まって考えてください。
勉強って何なんだろう、と。
勉強は「強(し)いて勉(つと)める」と書きます。
平たく言えば「無理やり頑張る」という意味です。
将来、どんな道に進んだとしても、楽なことばかりではありません。
必ず「無理やり頑張る必要」が生じます。
そんな場面に遭遇した時、嫌だから避ける人と本気で頑張る人と、どちらが幸せな人生を歩むのでしょう。
私は断言します、本気で頑張る人です。
中学生のあなたにとって、無理やり頑張る場面は部活と勉強くらいでしょう。
あなたは勉強を通して「無理やり頑張ること」を学んでいるのです。
勉強を好きになる必要はありません。
勉強は嫌いだけど無理やり頑張るくらいが丁度いいのです。

石井進学塾 松阪校

お役立ち情報 ⑩【睡眠の質と学習効率】

テスト前になると夜中まで勉強する生徒がいます。
しかし、そうした勉強法が非効率であることが、今では知られています。
まず寝不足は、体調維持の妨げになります。
勉強に最も重要な脳の働きも鈍ります。
受験勉強を夜中にやっていると慢性的な寝不足になり、学習効率が格段に悪くなります。
人の脳が最も活発に働くのは、目覚めてからの前半期です。
早朝学習が効果的と言われているのは、そのためです。
ただ、今の高校生に早朝学習を習慣化させるのは難しい。
そこでおすすめなのが、「せめて今日中に勉強を終わらせること」です。
必要な睡眠時間は個人差がありますが、大抵の人は6~8時間の睡眠で生活(労働)力が戻ります。
午前6時に起床するならば、遅くとも午前0時には就寝することです。
昔から言われている「早寝早起き」を習慣化することが、効率的な勉強には最適です。
どうせドラマもバラエティも収録です。
見たいTV番組は録画して、休日にゆっくり楽しんでください。
平日の夕方から夜は、勉強に勤しみましょう。

石井進学塾 松阪校

お役立ち情報 ⑨【志望(受験)校を決める前に】

志望校を早期に決めることは重要ですが、大学を決める前に選択しなければならないことがあります。
学部です。
ご存じのように大学は「医学部」「工学部」「文学部」「法学部」「教育学部」等々、その専門分野別に学部が分かれています。
将来、医者になりたいのに法学部へ進学したのでは、たとえそれが東大だったとしても意味がありません。
まずは自分が将来社会人になった時、どの分野で社会貢献がしたいかを考えてください。
そして、その道に必要な学部をまず決めます。
大学を決めるのはその後です。
例えば弁護士になりたいと思ったとします。
法学部ならばどの大学でも弁護士になれるかと言えば、そういうわけではありません。
やはり大学(法科大学院)によって、司法試験の合格率は大きく変わります。
そこではじめて、どの大学の法学部を目指すかが視野に入ります。
他の分野でも同じです。
学部⇒大学の順に決めるのが王道です。
「○○大学ならば何学部でもいい」というブランド志向の生徒は、本気の生徒に敵いません。

石井進学塾 松阪校

お役立ち情報 ⑧【受験日程】

♦学校推薦型選抜
出願受付・選考/11月1日以降
合格発表/12月1日以降

♦大学入学共通テスト
受験案内送付/年9月上旬~
出願期間/9月末頃~10月上旬頃
本試験/1月13日・14日(2024年の場合)
追試験/1月20日・21日(2024年の場合)

♦一般入試(国公立大学)
出願期間/1月22日~31日(2024年の場合)
前期日程試験/2月25日~(2024年の場合)
中期日程試験/3月8日~(2024年の場合)
後期日程試験/3月12日~(2024年の場合)

♦一般選抜(私立大学)
出願期間/1月上旬~
試験/1月下旬~
※3月下旬まで後期試験や2期募集あり

自分が志望する大学の入試日程を睨み、そこから逆算して学習計画を立てることが必要です。
気付いたら手遅れだった…などという悲劇を起こしませんように。

石井進学塾 松阪校

お役立ち情報 ⑦【大学受験の仕組み】

今の大学入試制度は複雑怪奇で、細かいところまで限られた文字数で説明することができません。
国公立大学は共通テストと個別試験で合否が決まりますが、大学によって両テストの配分が違います。
オールラウンド型の生徒は共通テストの配分が高い大学を、エキスパート型の生徒は個別試験の配分が高い大学を選択した方が有利です。
私立大学の一般入試は3教科が基本ですが、中には2科目・1科目で受験できるところもあります。
また、共通テストを利用して合否を決める大学も多くあります。
その場合は1~3教科が指定されます。
推薦入試には公募型と指定校制があります。
公募型は学校長の推薦があれば誰でも受験できますが、指定校制は大学が指定した特定の高校の生徒にだけ出願資格があります。
国公立大学の中には、学力試験として共通テストを課すケースもあります。
かつてAO試験と呼ばれていた総合選抜型入試は、かつてはあ私立大学中心でしたが、最近は国公立大学でも募集枠が増加しています。
いずれにしても、あなたにとって最適な受験方法を探すには、プロのアドバイスを求めた方がいいでしょう。

石井進学塾 松阪校

お役立ち情報  ⑥【学校授業と受験勉強】

よく学校の授業と受験勉強と、どっちを優先すべきかと聞かれることがあります。
塾によっては「早い内から受験を意識した勉強に取り組むべきだ」という考えをしているところもあります。
学校授業は赤点(落第点)を取らない程度にやればいいと。
その考えも一理あるとは思いますが、それだとどうしても効率の悪い勉強になってしまします。
そもそも、受験用の勉強とか、定期考査用の勉強とか、勉強に種類があるわけではありません。
英語は英語、数学は数学です。
私は少なくとも2年生の2学期までは学校授業、定期考査を節とした勉強に集中すべきだと思います。
定期対策がそのまま、共通テスト対策になります。(ただし、英語だけは早くから受験に向けた勉強を進めるべきですが…)
また、指定校推薦を狙うためにも内申点は高い方が有利です。
ほとんどの高校が、1年生から3年生の1学期までの成績で推薦生徒を決定します。
3年生になった時点で、指定校推薦をとれる位置にいるということは、その後の受験を有利に進めることになるのです。

石井進学塾 松阪校

お役立ち情報 ⑤【進学先による生涯収入】

データによると、大卒者の平均生涯収入は2億7千万円程度だそうです。
ところが慶応大学出身者は4億6千万円、東大出身者は4億7千万円だと言われています。
出身大学によって2億円も生涯収入が違うのは驚きです。
この差はどうして生じるのでしょう?
もともとの才能、才覚、能力に違いがあるのは否定できません。
やはり東大に合格する人は、いわゆる「頭のでき」が違うのでしょう。
しかし、それだけではありません。
もう一つの理由が大きいのです。
東大は努力した人、全員が合格するわけではありません。
しかし合格した人は全て、努力をした人です。
それは京大でも慶応でも同じでしょう。
彼らは努力ができる人なのです。
勉強で努力ができる人は、その後社会人になっても努力できますし、起業しても努力ができます。
その努力する姿勢が結果として、高い生涯収入を生み出しているのです。
さあ、大学受験に真剣に取り組み、努力できる人になりましょう。
大学受験はあなたを鍛え、もう一段高みへと連れて行ってくれます。

石井進学塾 松阪校

お役立ち情報 ④【英語に始まり英語に終わる】

大学受験で最も重要な教科は「英語」です。
何より英語は、文系・理系を問わず、入試必須教科です。
他の教科はどうしても苦手ならば、入試科目に指定されていない私学を選択することができますが、英語はそうはいきません。
ほとんどの大学が必須教科にしています。
英語を得意科目にすれば、入試を有利に進めることが出来ます。
また、英語は数学・理科に比べて、自学自習がしやすい教科です。
高校一年生でも大学入試に向けた学習を始めることが可能です。
あなたが一年生あるいは二年生ならば、いますぐ英語の入試勉強を始めることをお勧めします。
せめて、毎日の単語・熟語暗記は必須です。
英語の得点力は、単語・熟語の取得量に比例します。
英語の学習力・学習効率は、勉強そればするほど向上すます。
英語を得意分野にすることは、大学受験の必須アイテムを手にすることになります。

石井進学塾 松阪校

お役立ち情報 ③【実行】

最後に、計画通りに「実行」、学習することです。
素晴らしい学習計画を立てたとしても、実行できなければ「絵に描いた餅」です。
人は行動することで意欲を増幅させる性質を持っています。
最初は辛くても、歯を食いしばって勉強を始めることです。
それにより学習計画の見直しも可能になり、より効果的な計画修正につながります。
勉強は続ければ続けるほど学習効果が高くなります。
特に英語は顕著です。
中学1年生の頃、単語一つを暗記するのに苦労したことを覚えているはずです。
でも今はどうでしょうか?
当時の数倍、単語暗記能力が向上しているのではないでしょうか?
走者は走力を高めるために走ります。
歌手は歌唱力を高めるために歌います。
それと同様に、学習力を高めるためにはとことん勉強するしかないのです。
勉強をすればするほど、あなたの学習力は向上し、学習効率は高くなります。

石井進学塾 松阪校

お役立ち情報 ②【計画】

大学受験に成功するために必要なことの第二は、受験日から逆算した「学習計画」を立てることです。
たとえ覚悟を決めたからと言って、ただ我武者羅に勉強したのでは志望校合格を勝ち取れません。
例えは悪いかもしれませんが、大学受験は締め切りのあるRPG(ロールプレイングゲーム)のようなものです。
いかに受験日までに自分を成長させるか、志望校の合格点をクリアする得点力を身に付けるか・・・その勝負です。
無理と無駄を出来るだけ省いた計画を立て、効率的に進めることが重要です。
もちろん、計画通りにことがすすむわけではありません。
途中で修正が必要になります。
しかし、その修正も計画あってこそ可能なのです。
また、「その日の学習内容」が決まってないと、「さて、何をやろう」と考える内に時間が経ち、結局、YouTubeを見たりゲームを始めたりしてしまいます。
計画は無駄な時間を排除し、集中して学習するための重要なアイテムです。
本気で志望校に合格したいなら、計画をもって問題を解き、ラスボスの入試に向けて少しでもレベルアップしていきましょう。

石井進学塾 松阪校

<<前のページへ12345678910

100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。

塾生・卒業生・保護者の声成績UP表彰式

無料体験予約はこちらから

このページのトップへ